ブログのアイデアを探すときに意識すべき4つのポイント

ブログを毎日書こうと思うと、どうしても「アイデアが切れた!」ということがあります。
実は前のブログでもこんなエントリを残していました。
想造ノート: ブログに書く事が何も無い時はどうするか。
今回は、アイデア不足で困らないために、「アイデアを切れさせないために普段からできる事」を考えてみようと思います。
アイデアスポットで考える
アイデアって、突然現れて、いつの間にか消えて行くんですよね。
ですが、アイデアが生まれやすい場所、というのは不思議と存在するように思います。
個人的な意見ですが、
- お風呂
- 移動中
- 寝る前
- トイレ
この4つは特に重要な「アイデアスポット」です。
これらの場所でもきちんとメモが取れる道具を用意しておきましょう。
防水メモ、なんてものもあります。
こちらのパワータンクと一緒に用意しておけば、風呂場で湯船に使っている時でもすぐさまメモが書けたり図形を書いたりすることが可能になります。
売り上げランキング: 28292
過去のノートを探る
なんでもいいのですが、過去に自分が興味を持っていた事をもう一度見返してみましょう。
ノートやメモでもいいですし、過去に保存したスクラップ(WEB、紙等)でもいい。
ただ、ひたすらいろんなものを読みあさってみます。
ブログを書いていたり、普段からEvernoteにメモをとり溜めている人は、それを一度ゆっくり見返してみましょう。
MacでEvernoteを使っている人は、ぜひこちらの方法を試してみてください。
デイリーLifehack: 「過去のアイデアを掘り返す」Evernoteの閲覧方法
この方法だと、Evernoteの「流し読み」ができるのでオススメです。
他の人のブログ記事を読んでみる
ブログを書きたいけれども、自分のアイデアがみつからない!というときは、他の人のブログを読んでみるのも面白いです。
人のブログから影響され、新しいものをみつけるやもしれません。
アイデア出しに詰まってしまうと、ついつい考え込んでそこからなかなか進めなくなってしまうこともあります。
考えすぎるといよいよ行き詰ってしまうんですよね
書けるものも書けなくなってしまうようでは意味がありません。
一度「自分がブログを書く」ということから離れてみるのも立派なアイデア出しの方法だと思います。
とりあえず手をつけてみる
どうしてもアイデアが無い、というのであれば、とにかく書きだしてみてはいかがでしょうか。
どんな些細なものでもいい。小さなところからスタートさせて、出し切れるところまで出してみる。
たとえば、ブログエントリがかけない!という仮タイトルを書き出し、そこから思うことや、知りたいことを書き出す。
それを調べたり、考えたりしながら、改めて記事を書いて、最後にタイトルを見なおしてみればいつのまにやら出来上がるかも。
ちなみに今エントリもスタート時に何を書こうか考えていませんでした。
何も無いところから、「なにをかけばいいかわからない」→「アイデアストックがない」→「アイデアを探すときはどうするだろう」という連想から今回の件に行き着きました。
一見かなり強引な手法のように思えますが、これも意外と使える手法だったりします。
今エントリは、こちらのブログエントリを参考にさせていただいております。
参考:ブログのアイデアが浮かぶ場所: 一人の時間を大切に | ブログヘラルド
あとがき

偉そうに書いていますが、実はこれらは僕自身まだまだ実践途中といったところです。
しかし、ブログに書いてしまったのでもう実践するしかないですね。
運動記録
徒歩で帰宅しました〜。